![]() |
![]() |
塗装作業の手順を説明いたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
足場専門業者さんに依頼し、建物に塗装用の足場を組みます | ![]() |
![]() |
![]() |
作業状況により 植木、クルマ、隣接建物などに ブルーシート等で養生します |
||||||
![]() |
![]() |
汚れ、カビ、古い塗装膜などを漂白剤を使い高圧洗浄機で取り除きます。 数日放置して汚れ、カビを浮かせます。 ログハウスの場合ですが、この時に洗浄水などが室内に入らない様に細心の注意をはらいながら作業します |
||||
![]() |
![]() |
水で壁を洗浄します。やはり同じ様に、室内に入らない様に細心の注意をはらいながら作業します | ![]() |
![]() |
||
破風板の洗浄様子です 左が洗浄前、右が洗浄後です |
||||||
![]() |
![]() |
塗装しない場所、換気扇、レンジフードなど養生します | ![]() |
![]() |
||
1度目の塗装をします | ||||||
![]() |
![]() |
1度目の塗料の吸い込み具合、家の向き、塗装面の痛みなどを考慮して塗料を混ぜ合わせます | ![]() |
![]() |
||
「8」で作った塗料で 2度目の塗装を行います |
||||||
![]() |
![]() |
ドア、窓枠、破風板など壁以外の場所を塗装していきます | ![]() |
![]() |
||
足場が外す前に窓掃除、塗装面のチェック養生を取り外しなどします | ||||||
![]() |
![]() |
専門業者により足場を片付けます | ![]() |
![]() |
||
これで塗装作業が終わりました | ||||||
![]() |
丸太の上のホコリなど黒ずみ、丸太の木口のカビ汚れが取れました。また破風板、窓枠などアクセントが付きました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
施行前 | 施行後 | |||
![]() |
![]() |
|||
今回の作業例はログハウスを例に取り上げて説明しておりますが、建物の工法、壁の種類など、そして建物の回りの環境、築年数などによって多少の作業行程が変わります。 お宅を拝見させて頂いた時に、その家に対しての詳しい作業手順をご説明いたします。 |
![]() |